当ブログ【みみコレ】では、読書に集中できない原因とその対策を紹介。
無料で30日、利用できて、12万冊以上の本が読み放題のおすすめサービスも紹介しています。
「本を読もう!」と思って机に向かってみたものの、5分もしないうちに集中力がきれてしまった…。
読み始めはいいんだけど、読書を続けていると他ごとが気になって内容が頭に入ってこない…。
こんな経験は、誰にでもあるはず。
当ブログ【みみコレ】では、次のことを分かりやすく紹介しています。
この記事でわかること
気になる項目をタップすると、くわしい内容までジャンプできます。
今だけのキャンペーン
- Amazon オーディブル(聴く読書)
→2ヶ月無料 *10月2日まで
価格:3,000円→ 0円
(対象者:こちらにアクセスして、2ヶ月の無料体験が表示された方のみ) - Kindle Unlimited (電子書籍)
→2ヶ月 99円 *終了日 未定
価格:1,960円→ 99円
(対象者:こちらにアクセスして、2ヶ月 99円の体験が表示された方のみ)
読書に集中できない4つの原因
読書に集中できない原因は、次の4つです。
集中できない環境で読書している
集中できない環境で読書をしていると、本の内容が頭に入ってきません。
集中できない環境
- テレビ・動画が流れている
- 人の話し声が聞こえる
- スマホの通知が頻繁に鳴る
考え事をしているときに誰かに話しかけられると集中できないのと同じように、
上記のような環境で本を読んでいると集中できません。
心配事や気になることがある
読書は、著者の考えや登場人物の心情を想像しながら読むもの。
心配事や気になることがあると、そっちに気を取られ読書に集中できません。
文字を目で追っているだけで、内容が頭にぜんぜん入ってこないよね…
義務感で読書している
本は、「自分の興味ある内容をもっと知りたい!」と思って読むもの。
- 友達や家族から勧められたから…
- 興味があまり湧かなけど、勉強のために読んでいる…
自分から進んでではなく、「読んだほうがいいよと勧められた…」という義務感で読書していると、集中できないし、長く続きません。
難しい本を選んでいる
内容が難しい本を読んでいると、書いてあることがすべて理解できず、数ページ読んだだけで疲れてしまいます。
分厚い専門書を読むこともたいせつですが、
ゲームと同じように頑張ればなんとかついていけるレベルの内容でないと、「次をもっと知ろう!」というモチベーションにならず集中できません。
本のレベル選択を間違えると、途中で辞めてしまうことも…
集中できる読書術4選
読書が集中できる方法は、次の4つです。
読書する環境を整える
読書に集中できる環境を整えましょう。
集中できる環境
- テレビ・動画など、気が散るものがない
- 周りに人がいなくて、自分ひとり
- スマホの通知が鳴らないようオフラインモードに設定
自分と本だけの空間を作ることを心がけましょう。
人の声が入っていないクラシック音楽やJAZZをBGMにかけると、さらに集中できるのでおすすめです。
媒体を変えてみる
いろいろ試してみたけど、どうしても読書に集中できない人は、紙の本をやめて「聴く読書」を試してみましょう。
聴く読書の良さは、次のとおり。
- 通勤中・運転中・家事をしながら読書ができる
- 作業しながら読書できる
- 文字を目で追わなくていいから疲れない
「読書は、紙の本でするもの」と思っている人からすると聴く読書は抵抗があるかもですが、
「読む読書」から「聴く読書」にシフトする人は年々増え続けています。
読書の時間が取れなくても、耳なら空いているからね
最近、聴く読書をはじめた友人は、「読みたかった小説を散歩・ランニング中に聴くのが楽しみ!」と話していました。
読書に集中できず困っている人は、媒体を変えてみるのも1つの方法です。
自宅にいながら、12万冊以上の本が30日、無料で読めるオーディブルを試してみましょう。
自分に合わなかった場合、30日以内に解約すれば料金は一切かからないよ
今だけの
キャンペーン
- キャンペーン内容:2ヶ月無料 *10月2日まで
- 価格:
3,000円→ 0円 - 対象者:こちらにアクセスして、2ヶ月の無料体験が表示された方のみ
聴く読書のおすすめサービスは、下記の記事でくわしく紹介しています。
自分が読みたい本を読む
人から勧められた本ではなく、自分が「これが読みたい!」と思った本を読みましょう。
本は、自分の興味ある内容しか読んでいて楽しくないからです。
あと、本は図書館で借りるのではなく、本屋で買うことをおすすめします。
お金かかるじゃん…
図書館で借りた本って、自分のお金で買ったわけではないので、「今回読めなかったけど、また借りればいいっか…」となりがち。
お店でもらった無料の試供品が、一度も使わず家の中にねむっているのと同じことです。
自分の興味ある本をお店で買って読みましょう。
気軽に読める本を選ぶ
分厚い本ではなく、気軽に読める本を読みましょう。
おすすめは、1つのテーマ(一節)が5~10分程度で読める分量で書いてある本。
1つのテーマが5~10分で読める本を選ぶことで、スキマ時間を利用して集中して読書ができます。
人が継続して集中できる時間は、約15分と言われています
文字を目で追うのが苦手なら、マンガ化されている本がおすすめ。
絵を読んでいくことで、難しい内容もかんたんに理解できます。
読書の集中力がUPするおすすめアイテム
読書の集中力がアップするおすすめアイテムは、次の4つです。
ノイズキャンセリングイヤホン
ノイズキャンセリングイヤホンは、周囲の雑音(ノイズ)を打ち消してくれる優れもの。
落ち着いたカフェで読書してみたものの、となりのテーブルの会話が気になって集中できない経験は、誰でも一度はあるはず。
ノイズキャンセリングイヤホンは、周囲のノイズをシャットアウトしてくれます。
カフェなど、自宅以外で読書するなら、ノイズキャンセリングイヤホンは必須アイテムです。
自宅と同じ環境で読書できます
ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめは、AnkerのSoundcore Life P3。
おすすめな理由
- 外部の音をバッチリ遮断してくれる
- 10,000円以下のワイヤレスイヤホン人気No1
- メーカー保証が24ヶ月と超長い
ノイズキャンセリングイヤホンは検索すると無数に出てきますが、AnkerのSoundcore Life P3を選んでおけば間違いなしです。
アロマ
自宅で本を読むとき、アロマを焚くのも効果的。
自分な好きなにおいのアロマを焚くことで、リラックスして読書できます。
読書用のいす・クッション
読書に集中するには、読書モードになることがたいせつです。
普段の生活で使っているイスやクッション、ベットに座って読書をしていると、生活の延長上の感覚で出てしまい集中できません。
お気に入りの読書用いすやクッションがあれば、読書モードに気持ちを切り替えることができます。
リーディングトラッカー
リーディングトラッカーとは、薄いものさしのような読書補助具のことをいいます。
読む部分を色でマークすることで、文字を読んでいても目が滑って読めない人におすすめのアイテムです。
まとめ
本記事では、読書に集中できない原因とその対策を紹介しました。
あらためて、集中できる読書術4選を紹介。
集中できる読書法4選
「自分に合うかどうか分からない…」「ハズレの本を引きたくない」という方には、次の2つがおすすめ。
30日 無料で読書できるサービス
- Amazonオーディブル:聴く読書(本の種類は12万冊以上)
- Kindle Unlimited:200万冊以上の本が読み放題
いずれも、登録して30日間は、無料で利用できます。
自宅にいながら、12万冊の本が読み放題のため、まずは試してましょう。
実際に使ってみて、「自分には合わないな…」と感じたら、30日以内に解約すれば、料金はいっさいかかりません。
試していないのは、損しているレベルです
コメント